2023年5月8日からの新型コロナ検査に関して
2023/05/07お知らせ
2023年5月8日からの新型コロナ検査に関して
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5月8日から「5類」へ移行します。
その結果、検査代金が公費から自己負担へ変わります。
初診として来院された場合の自己負担料金を以下に記載します。
あくまでもおおよその目安としてお考え下さい。
(a) 新型コロナ抗原検査を実施した時
1割負担=1140円 2割負担=2270円 3割負担=3410円
(b) インフルエンザ+新型コロナ抗原検査を実施した時
1割負担=1260円 2割負担=2510円 3割負担=3770円
(c) 新型コロナPCR検査を実施した時
1割負担=1540円 2割負担=3090円 3割負担=4620円
(d) 新型コロナ抗原検査+新型コロナPCR検査を実施した時
1割負担=2070円 2割負担=4130円 3割負担=6200円
(e) インフルエンザ+新型コロナ抗原検査+新型コロナPCR検査を実施した時
1割負担=2110円 2割負担=4210円 3割負担=6320円
自己負担料金のことを考慮すれば、12時間以上発熱があり当日も発熱があれば抗原検査のみ
微熱や軽い症状の時は抗原検査では対応できないためPCR検査を実施するのが賢明だと考えます。
発熱外来の運用に関して
風邪症状のある方、新型コロナ検査を希望される方はすべて電話予約をお願いします。
検査のみの対応はありませんので、診療時間内での診察予約をお願いします。
(1)待期は駐車場での自家用車内でお願いします。
(2)診察時間になりましたら、携帯電話にて連絡しますので、発熱外来の入り口から院内へお入りください。その際、マスク着用の上、入り口では必ずアルコール消毒をお願いします。
(3)診察室で対応しますが、もし検査を希望される場合はその都度対応しますが、原則として「インフル+新型コロナ抗原」「新型コロナ抗原」「新型コロナPCR」のいずれか一つの実施です。
(4)検査は院内設置の陰圧室にて実施しますが検査終了後、自家用車にて待期していただき、抗原検査は約10分後、PCR検査に関しては、院内PCR検査時は数時間後、検査センタ―依頼のPCR検査時は明くる日に電話連絡します。
なお、院内設置の陰圧室では陰圧装置が作動しているため、ウイルスは外部へは漏れません。
陰圧室での新型コロナPCR検査結果に関して
(1)午前診療開始から午前10時までに実施した時: 院内設置のPCR装置解析のため、結果は当日の12時前後に電話連絡
(2)午前10時~12時までに実施した時: 院内設置のPCR装置解析のため、結果は当日の午後3時前後に電話連絡
(3)午後診療開始3時半~4時15分までに実施した時: 院内設置のPCR装置解析のため、結果は当日の午後6時半前後に電話連絡
(4)午後4時15分以降に実施した時: 外部の検査センターへ解析依頼するため、結果は明くる日に電話連絡
なお当院のPCR検査は
PCR ( Reverse Transcription–Polymerase Chain Reaction RT-PCR)法 です。
患者様の問い合わせがありますが、NEAR法はPCR検査ではありません。
核酸増幅検査の中にNEARとPCRがありますが、NEARは検査結果が抗原検査と同じく約10分で出るため利点はありますが、PCRに比較して精度が落ち、偽陰性、偽陽性があります。
当院では最も精密な最終診断のRT-PCR法にて診断しており、NEAR法は採用しておりません。